子育ては「信じる」ことから始まる
子どもを信じて見守る。
それが、私たちの思う子育ての出発点です。
でも実際は、「信じたいけど、どう関わればいいかわからない…」
そんなふうに悩むこともありますよね。
たとえば、子どもが「やりたくない」と言ったとき。
ただ待つだけでは、心の奥は見えず、不安になります。
そんなとき役に立つのが、
言葉の奥にある想いを受けとめる【聴く】チカラ。
「どう思ってるの?」とやさしく問いかける【質問】のチカラ。
気持ちをまるごと受けとめる【承認】のチカラ。
それらをちょっと意識するだけで、
子どもは「わかってもらえた」と感じ、自分の気持ちを話し始めてくれます。

実はこれ「コーチング」なんです
実はこうした関わり方は、コーチングの考え方を子育てに活かしたもの。
むずかしいことではなく、
ママがちょっとした「見方」や「声かけ」を変えるだけで、
子どもの中にある本当の気持ちが、自然とあらわれてくるんです。
「怒る回数が減った」
「子どもが自分の気持ちを話すようになった」
「子どもとの関わりに自信がもてるようになった」
そんな変化を感じているママもたくさんいます。
「信じる」をカタチにする子育て、はじめてみませんか?

0〜9歳 この時期の関わりが「自分を信じるチカラ」になる

なぜこの時期が大切なの?
脳と心がぐんと育つこの時期。
「抱っこされたときのぬくもり」や「やさしく語りかけられた声」。その積み重ねは、「愛されている」という実感につながります。
特に、「どうしたい?」「やりたくないの?」とママが声をかけ、気持ちをそのまま受けとめてもらえたと感じた経験は、子どもの心を強くします。
今、ママにできること
【聴く】子どもの気持ちに、そっと耳をかたむける
目に見える言葉や態度だけでなく、心の奥を想像しながら聴いてみる。
「悲しかったのかな」「モヤモヤしたんだね」と寄り添うだけで、安心感が生まれます。
【質問】すぐに答えず、問いかけてみる
「どうしたかったの?」「なんでそう思ったの?」とやさしく聞くだけで、
考えるチカラ・伝えるチカラがぐんぐん育ちます。
【承認】できたことより、「気持ち」を認める
「最後までやってえらいね」もいいけれど、「やってみようと思った気持ち、
素敵だね」と伝えると、子どもは「気持ちをわかってもらえた」と感じ、
自信につながります。
BLOG
- ふれあいを楽しむ時間──BABY & KIDSマッサージ開催報告先日、豊田市にある SowZowショールーム さんにて「お洋服を着たままできる BABY & KIDS マッサージ」を開催しました。 今回集まってくれたのは、3カ月〜1歳1カ月までのかわいい子どもたちとママ。 以 […]
- 見守るだけで育っていく力こんにちは。MPUコーチング代表の都築友美です。 今、中学3年生の娘があることにチャレンジしています。そのために必要なのは、書類作成。 けれどただ書くだけではなく、自分自身を知ることが大切だと感じてこちらの本を使って長所 […]
- 豊田市でハイハイレース夏休みに入ってすぐ、豊田市の SowZowショールーム さんで「あかちゃんハイハイレース & 手形アート」のイベントを開催しました。 集まってくれたのは、29組の親子。きょうだいやパパ、おじいちゃんおばあちゃんも […]
- MPUを再始動しようと思った理由今日は、私がなぜMPUを再び始めようと思ったのか、そのきっかけについてお話ししたいと思います。 私には、中学3年生の娘と中学1年生の息子がいます。娘が小学5年生の秋ごろのこと。突然、学校に行けなくなりました。 「どうして […]
- トライ&エラーの効果月に1度の勉強会では、毎回テーマを決めて学びを深めたり、時にはお客さま役とコーチ役になってセッションをします。信頼しているからこそ、率直に感じたことをお互いに伝え合い、コーチとしての在り方についてスキルアップを目指します […]
- 「お母さんの働き方が悪いんじゃないの?」と言われた日今日は、少し私のことをお話します。 長崎から愛知に来て、12年。そのとき、娘は3歳。息子は1歳になる前。まだまだ幼い2人を連れての引っ越しでした。 新しい土地に慣れるまで、半年ほどは専業主婦。ようやく仕事を探し始めて、選 […]